スマートフォン専用ページを表示

教育ジャーナリスト 松本肇のブログ

教育ジャーナリストが、大学評価・学位授与機構、大学通信教育、専門学校、高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)などの活用法と教育問題、そしてたまに司法制度の問題を語ります。
<< 2014年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
検索
 


プロフィール
名前:まつもとはじめ
誕生日:1970年生まれ
職業:教育ジャーナリスト
ウェブサイトURL:http://majimusho.com/
一言:バカな学校を出たからバカなのではない。バカなことをする奴がバカなのだ。

どんなに立派な大学を出ても、他人の粗を探して罵るだけの人は立派ですか。

どんなに底辺の高校を出ても、自分の仕事に自信を持っている人は底辺ですか。

MBAを持った経営者がわんさかいる米国では、ものすごい貧富の差と多くの凶悪犯罪があります。

東大を出た官僚のみなさんがわんさかいるはずの日本では、莫大な借金が生まれ続けています。

そんな「学歴」なんて、人が頭の中で勝手に描いている、妄想じゃありませんか。

mail.gif

短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本 改訂3版 ─総予算25万円で看護学士に!大学評価・学位授与機構活用法 [単行本(ソフトカバー)] / 松本 肇 (著); 秋場 研 (監修); エール出版社 (刊)短大・専門学校卒ナースがもっと簡単に看護大卒になれる本 増補改訂版 ─2週間で書ける学修成果レポート!大学評価・学位授与機構で学士(看護学)をめざす(YELL books) [単行本(ソフトカバー)] / 秋場 研, 松本 肇 (著); ぼうごなつこ (イラスト); エール出版社 (刊)通信制大学徹底活用法 「認定心理士」完全取得マニュアル ─高卒・初心者でも簡単に取れるカウンセラー資格(YELL books) [単行本(ソフトカバー)] / 松本 肇 (著); ぼうご なつこ (イラスト); エール出版社 (刊)これならできる!高認合格“超基本”テキスト―中卒・中退・不登校からの高卒資格取得 [単行本(ソフトカバー)] / 松本 肇 (著); ぼうご なつこ (イラスト); オクムラ書店 (刊)高卒認定特別編 勉強を始める前の1時間講習─これならできる!高認合格超基本DVD vol.1 / 松本肇 (出演); 松本肇 (監督)中卒・中退・不登校 誰でもイキナリ大学生―放送大学/通信制大学“特修生制度”活用法 [単行本] / 松本 肇, 趙 倖来 (著); ぼうご なつこ (イラスト); オクムラ書店 (刊)
過去ログ
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2016年06月(2)
2016年03月(2)
2015年08月(1)
ファン
専門学校ウェブ 専門学校一覧
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近のコメント
「通信制は入試が無いから程度が低い」という指摘は正しいのか by 通信課程希望者 (03/19)
学歴は現代のカースト制度なのか by 田中 (01/19)
ウィッツ青山学園高校の不正問題について by 匿名 (06/30)
かわいそうな大学教授 by あかね (05/30)
「通信制は入試が無いから程度が低い」という指摘は正しいのか by 健太君 (05/15)
最近の記事
(10/11)群馬大学の江本正志教授が懲戒解雇
(09/05)「大学改革支援・学位授与機構」の英文証明書を請求してみた
(06/09)看護研究と卒論・学修成果の違いとは何か
(06/03)尾木ママ「男児置き去り事件で失言!」について
(03/28)2年間逃げられなかった女子生徒を批判する無責任な大人たち
タグクラウド
入試 出題ミス 大阪大学
カテゴリ
日記(4)
教育問題(4)
高等学校/高卒認定試験(5)
高等教育(9)
大学評価・学位授与機構(1)
看護師/准看護師/ナース(2)
入学試験/偏差値/ランキング(0)
いじめ問題(2)
学歴と就職(1)
自殺の予防(1)
学歴と社会学(1)
奨学金(1)
社会問題(1)
論文・レポート制作(0)
大学評価(0)
大学紹介(1)
教育機関の不正・犯罪(1)
過去ログ
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2016年06月(2)
2016年03月(2)
2015年08月(1)
2014年05月(1)
2014年03月(2)
2014年01月(1)
2013年11月(1)
2013年10月(1)
2013年05月(1)
2013年03月(2)
2013年01月(1)
2012年12月(2)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
2012年08月(11)
RDF Site Summary
RSS 2.0


<< 2014年01月 | TOP | 2014年03月 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ